豊かな毎日と、
都心の未来を、
ここで愉しもう。
博多駅エリアが身近な地でありながら、
暮らしを快適にする生活利便施設が充実。
全国的にも注目される都心の進化と、
住まうことで実感できる利便性に包まれて、自由自在な日々を満喫できます。
「ファーネスト博多ヴァリス」のヴァリスとは
イタリア語のVARIO(ヴァリオ/多様な)とISMO(イズモ/主義)を組み合わせた造語。
利便性に富んだ地を、多様なライフスタイルで自分流に愉しむ暮らしをイメージしました。
アクセス
未来
注目される再開発が身近な住環境。
-
テーマパークが計画されている青果市場跡地
広大な青果市場跡地には、九州初となる職業体験テーマパークが予定されています。「出会いの広場~そして次の景色へ~」をコンセプトに開業する子供向けのテーマパークとなり、体験農園や福岡の食材が集まるフードマーケットも誕生する予定です。(2021年度中にオープン予定)※福岡市住宅都市局跡地活用推進部計画課のホームページより提案時における事業予定者の主な提案内容であり、今後の協議等により変更になることがあります。
-
駅周辺が生まれ変わる博多コネクティッド
博多駅の活力と賑わいを周辺につなげる「博多コネクティッド」。規制緩和などによりビルの建て替えを誘導し、官民連携による賑わい創出が図られます。※福岡市のホームページ[主なプロジェクト/博多コネクティッド]より。10年間で20棟の建て替えは数値目標で、変更になることがあります。
-
ビルの建て替えが相次ぐ天神ビッグバン
2024年までに、福岡ビル、天神コア、天神ビブレをはじめ30棟のビルの建て替えを目指すプロジェクト。天神の魅力がグレードアップされることで、都心エリアに住む利便性や将来価値が高まります。※福岡市のホームページ[主なプロジェクト/天神ビッグバン]より。10年間30棟の建て替えは数値目標で、変更になることがあります。
- JR博多駅へ車で5分(約2,850m)
- JR竹下駅へ自転車で6分(約1,430m)
- 東那珂バス停へ徒歩2分(約160m)
- 全戸平置き駐車場(2台縦列駐車区画あり)
- 「青果市場跡地」など注目の再開発が身近
- 3つのショッピングモールが生活圏内
※掲載のイラストはイメージであり、省略された建物・施設等があります。建物や街の縮尺等は実際とは異なります。
※地下鉄七隈線延伸予定については、福岡市地下鉄のホームページ[七隈線延伸事情/事業概要]より。平成29年12月に開業予定の見直しが行われた後のスケジュールを参考にしており、変更になることがあります。
※徒歩分数は1分=80m、自転車分数は1分=240mで計算したものです。車による所要時間は一般道は時速40㎞、都市高速は時速60㎞で計算していますが、道路状況や時間帯などにより異なる場合があります。
※地図上の概測距離です。※電車・バスの所要時間は、運転時刻表によるもので、待ち時間及び乗換時間は含まれておりません。尚、渋滞時・ラッシュ時には異なります。